国際コミュニケーション学科

木 良子

戸板女子短期大学高木 良子の画像
  • #文化人類学
  • #観光人類学
  • #弔いとテクノロジー
  • #コミックエッセイスト
  • #猫大好き 

MESSAGE 異文化の庭で発見する「あなた」と「わたし」

「海外に行ったらむしろ自分の国のことをもっと知らなくちゃと思った。」皆さんもこんな言葉を聞いたことはありませんか? 実は私も留学時、あまりに外国人に日本のことを語れずに強くそう感じました。他者を知ることは自分を知ることにつながっています。「文化って何?私って何?」という疑問をどんどんふくらませ、一緒に考え、楽しみましょう。

担当科目
テーマパークとキャラクタービジネス
専攻(専門分野)
文化人類学
研究テーマ
弔いとテクノロジー
最終学歴
東京工業大学 環境・社会理工学院 社会・人間科学系 修士課程
称号/学位
修士(学術)
所属学会/団体
日本文化人類学会、日本ロボット学会、日本宗教学会、「宗教と社会」学会、日本人形玩具学会
PROFILE
東京科学大学 環境・社会理工学院 社会・人間科学系 博士課程在籍。コミックエッセイスト、中国語翻訳者として活動する中、実父の死去を期に研究の道へ入る。現在は文化人類学的視角から「死者とAI」、「遺人形」、「デスマスク」など、広く「弔いの心性とテクノロジー」の関係について研究中。著作に、論集『死者とテクノロジー』(ミシマ社,2025)他、コミックエッセイ、中国語テキストなどの著書がある。
学術論文
  • ・高木良子2025「亡き娘と再会する~韓国のVRヒューマンドキュメンタリー「あなたに出会った」を事例に」『死者とテクノロジー』pp.106-119
  • ・高木良子2025「中国・AI故人ビジネスの今~南京超級頭脳信息技術有限責任公司 張澤偉代表に訊く」『死者とテクノロジー』 ミシマ社. pp.138-147
  • ・高木良子 2025「遺骨アクセサリー・堆肥葬・自然循環型葬~弔いの多様化とその裏にひそむもの」『 死者とテクノロジー』ミシマ社pp. 178-193
  • ・高木良子2023「故人を模した人形における死者の見顕し―AI 美空ひばりとの比較において」『コモンズ』(3)pp.244-276
学会発表
  • ・高木良子 2024「バーチャル葬儀参列と録画視聴に関する報告-米豪の事例から-」日本宗教学会.(個人発表)
  • ・高木良子 2023「VRで再現された故人との再会—日韓のTV番組を事例に— 」日本宗教学会.(パネル発表)
  • ・高木良子 2022「「遺人形」における死者の見顕し ——AI美空ひばりとの比較において」 「宗教と社会」学会 第30回学術大会.(個人発表)
  • ・高木良子 2021「「模すると喪する」 故人を模した人形をめぐる 死者と生者のつながりに関する人類学的研究」日本人形玩具学会研究発表大会.(個人発表)
  • ・高木良子 2020「モノと癒しの人類学: 3Dプリンター製の故人を模したフィギュア 「遺人形」が遺族を癒す構造」ROMAN2020.(個人発表)
MEDIA
  • ・『死者とテクノロジー』(ミシマ社・2025年)(共著)
  • ・『改訂増補 技術者のためのひとこと中国語フレーズ集』(アスク社・2018年) (共著)
  • ・『B型妻とA型夫〜どーしてアナタはそうなるの!?』(グラフ社・2008年)(単著)
  • ・『ワタシでも着れちゃった!1万円キモノ生活』(実業之日本社・2009年)(単著)
  • ・『落語、演(や)っちゃいました』(祥伝社・2012年)(単著)
  • ・『週末上海でキレイを極める☆ 2泊3日の美人旅』(角川書店・2013年)(単著)
  • ・『リバウンド女王、人生最後のダイエット』(マガジンハウス・2015年5月)(単著他多数)
  • ・読売新聞朝刊(全国版)「たかぎりょうこの大好奇心」 (連載)
  • ・雑誌「クロワッサン」大人のプチプラ美容塾 (連載)
  • ・WEB月刊終活「たかぎりょうこの大好奇心—弔い編—」(連載他多数)
  • PROJECT 企業プロジェクトについて知ろう!PROJECT 企業プロジェクトについて知ろう!
  • INTERNSHIP インターンシップについて知ろう!INTERNSHIP インターンシップについて知ろう!
SCHOOL GUIDE 資料請求しよう!SCHOOL GUIDE 資料請求しよう!
OPEN CAMPUS オープンキャンパスに行こう!OPEN CAMPUS オープンキャンパスに行こう!