高校教員&代理店向け学校説明会を開催!約80名の方に来校いただきました。

広報部 新妻

2025年3月29日(土)に高校の先生方と代理店を対象にした新年度入試説明会を開催しました。合計78名にご参加いただきました。

当イベントは、戸板女子短期大学としての方針や各学科の学びの方針、入試の変更点などを高校の先生方や代理店にご説明する年に1回のイベントとなります。
毎年、進化を続ける戸板女子短期大学の次年度目指す姿について公開させて頂きました。
学長をはじめ、広報部・キャリアセンター職員・学生広報スタッフ「チームといたん」、学生就職支援スタッフ「きゃりたん」がプレゼンテーション・キャンパスツアー・個別相談を実施しました。

当日の様子

次年度新設「パフォーマンス&アートモデル」「フードビジネス(商品開発・カフェ・レストラン)モデル」紹介

各モデル詳細はこちらよりご確認頂けます。

当日のプログラムはこちら

参加された方の感想

最初のまるわかり説明から最後の個別相談まで非常に勉強になりました。社内でも貴学やといたんの事は知っているつもりではありましたが、学生さんの育成からその思いまでどういった設計で行われているか非常に参考になりました。私自身も今の会社に入社した理由は高校生のより良い人生選択で多様な未来をでした。といたんの皆様と同じ思いであることに改めて気付かされる貴重な機会となりました。ありがとうございました。

これまで参加したどのオープンキャンパスより、感動しました。来場者の楽しませようと言うホスピタリティを感じました。まずは受付のお水で常温と冷水を選ばせるあたりで、衝撃を受けました。学生も他の四年制大学の学生より主体的で自分たちの学校が大好きなのであるということが伝わりました。

学校の価値を高めていくことはやはり学生にどれだけ還元できるのか、ということを強く思わされました。それをうまく話題にのせて流すことでファンが増え、募集活動もうまくいくのは当然の流れですが、非常に難しいことですが、やり切ることで実現できることを感じました。

社会人入学生もPBLに参加できるのでしょうか。大人もやってみたい活動が多いですし、戸板の学び・活動は少しいじれば社会人にも相当刺さると思います。今より社会人入学者を増やせると思いますし、三田国際に近いブランドで、レベルの高い学びを社会人に提供していくという道もあるなと感じました。

チームといたんの魅力、これまでの経緯、貴学の広報戦略、大変勉強になりました。在学生を第一にしたお考えを今後もぜひ継続頂きたいです。今後も期待しております。

選べるプログラムの中で、ファンマーケティングのヒミツ、V字回復の軌跡を受講させていただきました。いかに母集団形成をするかに重きを置きがちですが、在学生(会社であれば社員)に投資をしていくという会社の人事としてもとても参考になる話でした。

本学に関するお問い合わせは

戸板女子短期大学 広報部まで
TEL 03-3451-8383

広報部 新妻

職員
広報部

全国に専門学校を展開する大手学校法人で教員・広報・就職を経験したのち、教育系の広告代理店で勤務。学生時代の認定NPO法人カタリバでのボランティア経験を通し"教育現場でのミスマッチ"を課題に感じ、「教育を通して日本の未来を明るくしたい」を自分の使命としてやってきました。自分に自信を持てない若い世代が多い中で、『明日、ちょっとできるような気がする』と思ってもらえる学校作りを心掛けています。どんな経験も失敗も成長の機会である!ポジティブシンキングで頑張っていきましょう!