【エアラインモデル】成田空港見学にも行ってきました!

有田りな講師

こんにちは、戸板女子短期大学国際コミュニケーション学科でエアラインモデルを担当している講師の有田です。

先日我々は成田空港まで足を運び、NAA(成田国際空港株式会社)様から「今後の成田空港の展望」に関する講話やランプタワー見学、Green Port Agency様による成田空港見学、空港ターミナルサービス株式会社の業務見学を実施しました。

「成田空港に初めてきました」といった学生もチラホラ。港区にある戸板女子短期大学は羽田空港に近いため、どうしても“空港で働く=羽田”をイメージする学生が多い傾向にあります。ですが、今年のエアラインモデルの皆さんは「英語を使って働きたい!」といった国際的な志向を持つ方も多く、就職活動が本格的に忙しくなる前に成田の魅力も知ってほしいと思い、業務見学を依頼しました。

GPA椎名様から、成田空港での旅客ハンドリング対応の変遷について説明をいただきました!学生さんが生まれる前に使われていた航空券の種類なども見せていただいて、変化し続ける「空の旅を支える仕事」の魅力を感じて…。

空港ターミナルサービス株式会社様は、外資航空会社のグランドスタッフとして働くエアライン業務と、空港を利用する方々に対する旅客案内業務、2種類の働き方を選べるとても素敵な会社です。グランドスタッフの先輩は常々、「タイムプレッシャーと闘いながら、チームで力を合わせて飛行機を定時に出発させられた時はとってもやりがいを感じる」と話してくれます。こういったやりがいにあふれるグランドスタッフ業務にも携わることができる一方で、インフォメーションカウンターやコールセンターで、お客さまのご要望やご質問にとことん寄り添うことができる業務にも携わることができるだなんて、接客好きな人ならワクワクしちゃいますよね!

その上、社内の雰囲気がとてもあたたかいんです!空港ターミナルサービス様は、例年学内の就職イベントにご来校くださっていましたが、人事担当者様と一緒にご来校くださる現場の方のちょっとしたやり取りを拝見するたびに「この会社で働けたら幸せだろうな」と感じていました。

インフォメーションカウンターでは、本学卒業生の下脇さんも在学生を迎えてくださいました。

私達を案内してくださっている最中も、制服を着用した下脇さんは、海外のお客さまから声をかけられることも。「フライトに乗れなかったのですが…」といった海外のお客さまからの質問にさっと英語で対応している姿をみて、かっこいいな!と学生も目を輝かせていました。

下脇さん、今は中国語や韓国語も学び始めているそう。楽しそうに成長する彼女と、その姿をあたたかく応援してくださる人事の方々が、印象的でした。

グランドスタッフの業務に関しては、1年間の学びとグランドスタッフとして働いていらっしゃる卒業生の方からの講話、羽田空港・沖縄空港などの見学でかなり理解が深まっていたところです。ですが、羽田以上に国際色の強い成田を間近で見れたこと、インフォメーション業務の見学など、新しい発見が多かったようです。

見学後の学生からは、「インフォメーション業務に興味を持ちました!」「インフォメーション業務という職種や空港ターミナルサービス様の社風を知れてよかった!」といった感想が目白押しで、視察に来てよかったと再確認しました!

以下、学生のコメントを一部抜粋します。

お話の中で、インフォメーションに訪れるお客様は何かしらの悩み・不安があって「はてな」を抱えて来られるので、いかに「お客様に寄り添って解決に導くか」を大切に業務をされていると伺い、これこそがお客様へのおもてなしの心であるなと感じました。 私も空港を訪れた際、どうしても目的地にたどり着けない際に「答え」を求めてインフォメーションを利用します。お客様の立場になって考えてみると、インフォメーションには今自分が抱える悩みを解決してくれ、「ここに聞けばきっと答えが見つかる」という信頼感と安心感にあふれているなと感じました。 一人ひとりのお客様のニーズに合わせ、最後まで寄り添ってお客様により快適に空港を過ごしていただくためのお手伝いができることに大きな魅力を感じ、今回の見学会を通してインフォメーション業務に非常に興味を持ちました。 本日のお話はどれも私たちの成長や今後の活動の幅を大きく広げてくださり、よりATSで働きたい!という気持ちが高まった時間でした。

 

初めに集合場所で砂田様が企業説明をしてくださっている最中に、通りかかったお客様が困っていらっしゃるところを下脇さまがすぐに対応し、一緒に歩きながら案内している姿を見て、私も貴社で臨機応変に困っているお客様をサポートし、空港で過ごす時間に安心を届けられる人になりたいと思いました。 テレフォンセンターでの対応が聞こえてきた際にも、顔は合わせなくても声のトーンでどれだけお客様と真剣に向き合っているかがわかる対応をされていて、憧れを抱きました。

 

私は、英語を使って仕事がしたいと考えていたので、インフォメーション業務、旅客業務、どちらもすごく魅力を感じました。インフォメーションはわからないお客様に案内や空港内アナウンスをすることだと思っていましたが、急病人であったり、落とし物など様々なことを行っていることに驚きました。また成田空港は国際線が多いため多くの外国国籍の方とお話やご案内ができることに凄く魅力を感じました。インフォメーション業務は、様々なスキルが身に付き、成長できそうだと感じました。「お客様にとって何が最善なのか」、「お客さまへのお答えを少しでも良いものにするために…」と、お客様を思ってお問い合わせの内容を調べるなど、時間をかけて一人一人丁寧に接客をしているという言葉に感銘を受けました。

卒業生の下脇さんと!大活躍中で嬉しいです。

有田りな講師

国際コミュニケーション学科
エアラインモデル

皆さん、夢に向かって準備を始める時期になりましたね。興味がある分野を学び、実務的な知識を身につけていくプロセス、なんだかワクワクしませんか?! 「相談したいときにいつでも近くにいる」そんな戸板の講師の一員として、“なりたい自分になる”お手伝いをいたします!お目にかかれることを楽しみにしています。